なぜ、絵心ゼロの初心者でもあっという間に、プロ並みの絵を描けるようになったのか?

プロの描き方を最初から最後まで見れば、こんなに分かりやすい!

DVDで細かい筆運びがバッチリ見える。
上西先生の講座の一部をご覧ください。

※上の画像をタッチするとDVDの一部をご覧いただけます。(音が出ますので音量を調節してください。)


楽しい!分かりやすい!とご感想と作品がたくさん届いています。

丁寧な解説、映像で良く理解できたと思います。
■静岡県 Uさん 67歳

まだ、道具に使われている感じで、練習は必須です。
ただ、楽しみがひとつ増えたのがとてもうれしいです。

猫ちゃん、はじめは対象とは考えていませんでしたが、描いてみると、結構たのしいので、もっと描いてみようと思っています。

水彩画の本も買い込みましたが、上西先生のDVDが目から鱗でした。
■69歳 男性 S様

今日「80歳の高齢の方が絵を描くことを楽しまれている。ボケ防止になる。」ということは、68歳で始めて絵筆を持ち水彩画を始めた私(現在70歳)にとって大変鼓舞されるお話しでした。

今年は湖面の波に挑戦しましたが、先生の海辺の風景のDVDは大変参考になりました。
水彩画の本も買い込みましたが、上西先生のDVDが目から鱗でした。
今後ともよろしくお願い致します。

自分でも感動しました。家族からも好評でした。
■石川県 I様 61歳

3つ目の「海辺の風景」ができました。これまでで一番よくできたかなと思っております。特に海の波の部分がDVDの通りに描いたら、それらしくなったので自分でも感動しました。

家族からも好評でした。また引き続き進めていきたいと思います。

色塗りから始めるというところが、とても入りやすくて良かったです。
■49歳 女性 K・Y様

色塗りから始めるというところがとても入りやすくて良かったです。
自分が描いた絵は上手いという錯覚により、絵を描くことの楽しさを感じ、向上心も芽生えます。
デッサン編もさらっとだけ見たらすぐに挑戦したくなりました。
いきなりですが、愛犬のトイプードルを描いてみました。

処女作にしては随分難しいモチーフを選んでしまったかもしれませんが、それなりに楽しく集中して描けたと思っています。
優しい色使いの水彩画をこれからも私のかけがえのない趣味にしていきたいと思っています。
いい教材に出会えましたことを感謝致します。ありがとうございました!

これならできそう!とお手紙もいただきました。

鹿児島県鹿児島市 I.M様 68歳 男性

千葉県印西市 T.Y様 56歳 女性

雑誌「ハルメク」で紹介されました。

ハルメク7月号(2017年6月10日発行号)
掲載

脳活とストレス発散に絵を描くことがお薦めということで、上西先生の水彩画講座が「ハルメク」7月号に掲載されました。

理由1

「まね」するだけでグングン上達!

DVDを観て、まねをするだけ、という手軽さ。
なぜなら、上西先生の描く様子が最初から最後まですべて、収録されているのです。
おそらく、かつてないDVDだと思います。

理由2

まずは “大満足の絵”を完成できるので楽しい!

絵は通常「下絵」→「色塗り」という順番で完成させます。
ですが、上西先生の講座は楽しい色塗りからいきなりスタートです。
先生が描いたプロの下絵を元に、あなたに色を塗ってもらいます。ですから、素晴らしい絵がいきなり完成するのです。

理由3

何度も見られる、何度も学べる

絵画教室の場合、一から描き方を教えてもらえないことも。 また、先生に逐一質問をするのは気が引けますよね。
DVDなら誰にも気兼ねすることはありません。
何度も同じ解説を、いつでも見られます。
なので、覚えに自信がなくても安心です。分かるまで、繰り返し学んで頂けます。

画家として創作活動を行いながら、美術館などで個展も開催しています。
さらに絵画教室で子どもさんからご年配の方まで、幅広く絵画を教えています。


画家 上西竜二プロフィール

上西先生が描いた作品は多数の受賞歴を持ち、美術界からも高い評価を得ている。
毎年、自身の作品を発表する個展を開催しており、 見た瞬間、「写真?」と見間違うほどの圧倒的な描画力に誰もが息を呑む。

手で触れそうなほどの存在感を放つ絵は、技術力の高さを語っている。
また、絵画教室の講師としても活躍中。 作品からは想像できない、明るく面白い人柄と、分かりやすい説明で大人気。
「絵を描くことが楽しくなる」と生徒に好評の絵画教室になっている。
自身の教室では、生徒の作品展を開くなど指導にも熱心に取り組んでいる。

上西竜二 作画紹介


画像をタッチすると、大きい画像を見ることが出来ます。

略歴

2000~ 初個展、以来ほぼ毎年個展を開催(岡山・笠岡・福山・大阪・東京など各地)
2001 受賞:「修了制作展」プリ・ラ・ジュネス賞受賞/優秀作品賞
2007 個展:銀座・秀友画廊・東京都千代田区
2008 受賞:I氏賞奨励賞(第2回)受賞/岡山県ゆかりの新進気鋭の美術作家に贈られる
2011 グループ展:「I氏賞展」 岡山県立美術館・岡山市
2013 グループ展:「アートの今・2013 Body 身体の記憶 」岡山天神山文化プラザ
2014 個展:福山市“ふくやまアートサロン” 4月
個展:福山市“竹村税理士事務所” 7月
2016 個展:高松市 塩江美術館 ~Trial and Error~
2017 個展:岡山県井原市 華鳥大塚美術館 ~描く~
2018 個展:岡山県岡山市 アンクル岩根のギャラリーにて開催
グループ展:備陽美術協会展~大作展~
グループ展:第1回 未来展
グループ展:第19回 やの会美術展
2019 個展:岡山県井原市 所有アトリエ ~上西竜二 絵画展~

「絵を描くのは昔からずっと好きだった」
「本格的に習ったことがないから、先生に習ってみたい」

そんな大人の生徒さんが増えています。

というのも、絵を描くと、視覚や触覚と言った感覚的な「右脳」を鍛えられます。
さらに、指先を使うので脳が活性化し、脳活にもピッタリです。
さまざまな色を見ることはストレス発散にもなるそう。

そこで、

新提案!

プロの描き方を最初から最後まで
見れば、素敵な水彩画を描ける!

実は、小学校で使う絵の具と「水彩画」で使う絵の具は全く別物です。
水彩絵の具には3つの種類があって、プロが使っている「透明水彩」と、小・中学校の授業で使う「不透明水彩」「マット水彩」です。
この違いを上手に活かすことが大事なんです。

透明水彩と、他の水彩では何が違うのかというと・・・

透明水彩は、こんな風に下が透けます。

逆に、不透明水彩は塗りつぶすことが出来ます。


透明水彩の良いところは色が透けるからこそ、下絵がとても活きてくるということ。
下描きで濃く描いた所は、色を塗っても活かされるというのが、とっても面白いです。
また、色塗りも下の色を活かして塗れるので、にじむ感じが面白いです。

ただし、たくさん水を使うので筆の処理を上手にしないと、変な水たまりが出来てしまって、不要なところの色が濃くなったりします。

「なんで、色を濃くするのに先生は黒色を使わないの?」「先生はどうやって、ここのところを塗るの?」「同じ絵を描いてみて、先生のお手本通りに描いてみたい」

こんな風に、失敗すると不自然な絵になってしまいます。
逆に上手にできると、素敵な絵になりますよね。

「なんで、色を濃くするのに先生は黒色を使わないの?」「先生はどうやって、ここのところを塗るの?」「同じ絵を描いてみて、先生のお手本通りに描いてみたい」

いいところを上手に使って描いていくと、とっても素敵な絵を描けます。


これまで見過ごされていた「本当に大切なポイント」に着目し、水彩画の描き方を解説しました。
・水たまりを上手く処理する方法
・赤色を濃くしたい時には、この色。青色の時はこの色。
・影でも、いきなり深い色から塗っていかない。
などなど。
初めな描き方を解説しています。

水たまりを上手く処理する方法

『自宅で』『素敵な水彩画の描き方を』『まるごと』学べる、本当に分かりやすいDVDと教本を作りました。

その特徴をまとめると、


画力のいる下絵デッサンは後回し。楽しい色塗りからスタートします。


筆の使い方や色の混ぜ方をまるごと解説。省略はしません。


どの色をどのくらい、どのタイミングで混ぜるのか映像で見てわかる。


専門用語は一切なし。真似するだけでグンと上達できます。


好きな時間に好きなだけ。自宅でマイペースに学べる。


絵を描くのが嫌になる要素を徹底的に排除しました。


教室に通うよりも圧倒的に費用が安いです。

水彩画の基本、色を塗るところからスタート。
プロの筆運びを映像で観られるから分かりやすい!

  • まずは色塗りからスタートして、上手な作品を完成できる
  • 筆使いや、色の選び方を習得できる。
  • 練習用のお題は人気の「花」「山の風景」「海辺の風景」「イヌ」の4作品
  • 水彩画の基本から、美しく描くコツまでまるごと分かる。

色塗り編 セット内容

学習時間:総学習時間 2時間59分(DVD2枚)
先生のお手本:チューリップ、山、海、イヌ 合計4枚
お題の写真:同上 合計4枚
色塗り用の下絵:同上 合計4枚

色塗り編 内容紹介

●はじめに

「絵を描く」ということについて、大まかな描き方のお話です。
立体感のある絵とは、水彩画ならではの描き方、 上手になる描き方など。
ご挨拶も兼ねて、「なるほどー!」なお話が盛りだくさんです。


●第1章 水彩画の道具について

~使う道具やお薦めの道具のお話~

水彩画では「透明水彩」という絵の具を使います。
固まっても何度でも水で溶いて使えるのが特徴で、先生はすでに3年も出しっぱなしだとか!?一度買っておくと楽ちんな絵の具なんです。


●第2章 チューリップの色塗り

~筆の使い方、影の作り方を学ぼう~

さっそく色塗りスタートです。同じピンクでも細かい色の違いによって立体感を出していきます。
先生はどんな手順で、どんな色を使っていくのか。 塗り始めから完成まで省略なしでバッチリご覧いただけます。


●第3章 田舎の風景の色塗り

~空の塗り方、遠近の付け方を学ぼう~

人気のお題「風景画」にチャレンジです。
空の塗り方、近くのものと遠くのものを上手に描く方法などなど、プロならではの解説を、全部丸ごとご覧いただけます。


●第4章 海辺の風景の色塗り

~水を表現する方法を学ぼう~

描くのが難しいと言われる「水辺の絵」を学んでいきます。
一見、同じような色味の空と海ですが、よくよく見ていくと全く違うんですね。
これも省略なしで見られます。
色を塗る時にどこに着目するのか?とても勉強になる内容です。


●第5章 イヌの色塗り

~生き物を描くポイントを学ぼう~

家族の一員であるワンちゃん、ネコちゃんを描きたい、というご要望にお応えして。
動物を生き生きと描く方法をお伝えします。
特に「毛並み」「目」というのはポイントになります。
省略なしで先生が完成するまですべてご覧いただけますので、毛並み一本一本まで描ききる楽しさをぜひ味わってみてください。


●水彩画の塗り方のポイントとまとめ

あまりにも盛り沢山なので、最初の頃の話を忘れてしまうことも・・・(笑)
でもご安心ください。
それぞれの「お題」の描き方を最後にもう一度、おさらいしておきます。
「そうそう、そうだった」と思いながら、先生と一緒に復習しましょう。


さらに、充実の教材内容です。

安心のテキスト付き

「動画より文字の方が覚えやすい」というご要望にお応えして。
テキストもご用意いたしました!

そして、色塗り編の画用紙には…

プロの画家上西先生が描いた下絵をご用意しています。
あなたは、DVDを見て下絵に色を塗るだけ。
しかも、どれだけ真似できたか確認できる参考用の完成見本と題材写真もご用意しています。

※画用紙の大きさはだいたい電話帳くらいの大きさです。

色塗りだけで終わらず、もっと続けたい!
DVD解説が分かりやすかったので、他の絵も解説してほしい

そんなお客様の声にお答えして、続編のデッサン編、応用編も、この機会に同時にご購入できるようになりました。

後回しにしていた下絵のデッサンや、さらに複雑な模様の描き方など。
より深く水彩画を学べ、あなたの絵がいきいきとした作品に仕上がります。
もっと本格的に水彩画を描きたい!という方には最適です。

ここまで来れば、あなたの挑戦できるお題の幅もグンと広がることでしょう。
そして「趣味は水彩画です」と胸を張って言えるレベルになると思います。

そんな楽しい『いきなり上手に描ける水彩画講座』2、3弾の内容は・・・

ワンランク上の絵が描ける下絵デッサンのコツを伝授します!

  • バランスのいい下絵デッサンを描くコツがわかる
  • デッサンの基本や道具について基礎から習得できる
  • 練習で描くのは「花」「水辺の風景」「動物」と人気のお題
  • 絵に立体感が出せるデッサン方法を学べる

デッサン編 セット内容

学習時間:総学習時間 2時間35分(DVD2枚)
テキスト:A4版モノクロ42ページ
先生のお手本:チューリップ、海、イヌ 合計3枚

完成見本画

チューリップのデッサン イヌのデッサン 海辺の風景のデッサン

画像をタッチすると、
大きい画像を見ることが出来ます。

※お題写真はレッスン1「色塗り編」で使用したものと同じものをご利用ください。

デッサン編 内容紹介

●はじめに

ここでは「下絵デッサンを描く」ということの大まかな基礎知識をお伝えしています。
どうすればバランスよく見えるのか、どうすれば上手く形を描けるのか、など。
ご挨拶も兼ねて、「そうだったの?!」なお話が盛りだくさんです。


●第1章 デッサンの道具について

~使う道具やお勧めの道具を解説~

デッサンと言うと鉛筆ですが、よく使っていたHBやBの鉛筆ではありません。
ここで使うのは画家の愛用者も多い「製図用」の鉛筆です。鉛筆の濃さの種類が豊富なのが特徴で、先生は14本以上持ち歩いているとか!? これらを使い分けることで、絵の立体感や質感の表現を幅広くできます。


●第2章 チューリップの下絵デッサン

~鉛筆と消しゴムの使い方、形の取り方を学ぼう~

さっそく下絵デッサンのスタートです。正しく形をとり、明暗を付けて立体感も出していきます。
先生はどんな手順で、どんな描き方をしていくのか。描き始めから完成まで省略なしでバッチリご覧いただけます。


●第3章 海辺の風景の下絵デッサン

~風景の描き方、水を表現する方法を学ぼう~

人気のお題「風景画」にチャレンジです。
山、海、岩など広い風景を1枚の紙にすべて描き込む方法など、プロならではの解説を、全部丸ごとご覧いただけます。
消しゴムの意外な活用法にも驚きです。とても勉強になる内容です。


●第4章 イヌの下絵デッサン

~生き物を生き生きと表現するコツを学ぼう~

生き物をバランスよく描けると、それだけで生き生きとした絵になります。
特に「顔」や「毛並」の表現はポイントになります。
省略なしで先生が完成するまですべてご覧いただけますので、細かい微調整の仕方まで参考にして頂けます。


●下絵デッサンの描き方のポイントとまとめ

それぞれの「お題」の描き方のポイントを、もう一度おさらいできます。
デッサンの大事なポイントを先生と一緒に復習しておきましょう。


デッサン編のテーマは、ずばり
「バランスよく下絵を描く」です。

練習で描くのは「チューリップ」に「海辺の風景」「イヌ」花、風景、動物の人気のお題です。
これらのお題を通して、デッサンの基本を楽しく学んでいただけます。
水彩画の下絵だけでなく、デッサン画にも通じるデッサンの基本の部分のお話です。
プロの下絵と色塗りの描き方を両方コツを学べば、あなたは大好きな絵を、さらに自信を持って描けるようになるでしょう。


さらに複雑な絵を美しく描くコツをお教えします!

  • 下絵から色塗りまで美しい作品を仕上げられる
  • 複雑な模様も自然な仕上がりに描くコツ、筆使いがわかる
  • お題は人気の「ユリ」「山の風景」「ネコ」の3つ
  • より上級の作品を完成できる絵の仕上げ方を習得

応用編 セット内容

学習時間:総学習時間 6時間36分(DVD4枚)
先生のお手本:ユリ、山、ネコ 合計3枚
お題の写真:同上 合計3枚
色塗り用の下絵:同上 合計3枚

完成見本画

イヌのデッサン チューリップのデッサン 海辺の風景のデッサン
イヌのデッサン チューリップのデッサン 海辺の風景のデッサン

画像をタッチすると、
大きい画像を見ることが出来ます。

応用編 内容紹介

●第1章 ユリの下絵デッサン

「バランスを崩さず描く方法を学ぼう」

いろいろな花の要素をバランスよく描き、花びらの模様までどのように描くのか先生の手順を一筆目から最後まで学べます。


●第2章 ユリの色塗り

~花びらの丸みの表現方法を学ぼう~

花の内側がこちらに向いている状態を、どのように立体的に描くのか、プロならではの解説を、丸ごとご覧いただけます。


●第3章 山の風景の下絵デッサン

~複雑な山の模様の描き方を学ぼう~

旅行先の風景をスケッチ、素敵ですよね。
そんな風景スケッチに役立つ、遠近感のある風景を描くときのポイントを省略なしで学べます。


●第4章 山の風景の色塗り

~草原の遠近感を表現するコツを学ぼう~

一見あまり遠近感が感じられないような草原も、描き方のコツを知っていれば、しっかり遠近感を表現できます。
プロの解説を丸ごとご覧いただけます。


●第5章 ネコの下絵デッサン

~鉛筆の使い分け方を学ぼう~

イヌと並んで人気の動物「ネコ」にチャレンジしましょう。
今回は体にしま模様があり、このしま模様を描き分ける先生の描き方は必見です。ぜひ完成までを最後までじっくりご覧ください。


●第6章 ネコの色塗り

~長い毛の質感の表現、背景を効果的に描くコツを学ぼう~

一見、何も塗らなくても良さそうな白い毛の部分も、色を塗ると立体感や質感が違うんですね。 これも省略なしで見られます。
背景を描くときに注意するポイントとは?とても勉強になる内容です。


応用編のテーマは、ずばり
「『美しい作品』を仕上げる」です。

いよいよ下絵と色塗りを通して、1つの「作品」を仕上げます。より細かい、鉛筆、筆、色の使い方も学べます。
もっと複雑なお題にも挑戦したい!という方は必見の内容です。

練習には少し複雑なお題の、花、風景、動物に挑戦して、自然な模様を表現するなど、細かい技について学びます。
この応用編を学べば、一見複雑なお題でも、「すごい!」と言われるほど、素晴らしい作品を描けるようになるでしょう。


でも、教材って高そう・・・
と思っていませんか?

「でも、この教材は高そうだな・・・」

はい、一般的に水彩画教室に通おうと思うと、ひと月あたり11,000円ほどかかります。
そして、絵の題材を用意する費用や、画材の費用なども費用がかかります。
もし、あなたがこの水彩画講座DVDと同じ色塗り、デッサン、応用編すべてにわたって、全80項目以上のテクニックを絵画教室で学ぶとすると・・・。
絵画教室に1年ほど通う必要があります。
すると、月謝代だけで、132,000円の費用がかかります。
その他にも、教室までの交通費や教室の作品展の参加費など、諸々必要になります。

※1・・・1ヶ月1,100円程度で計算。
※2・・・一般的な絵画教室の場合、月3回のレッスンで11,000円。
※3・・・通える範囲は30分以内という希望から交通費片道440円で計算。
※4・・・作品展に参加するなど加味して算出。

見比べてみると、この水彩画講座DVDは意外とお得ということにお気づき頂けるのではないでしょうか。
さらに、自宅で好きな時間に楽しく学ぶだけですので、課題に追われることもありません。
もう、才能が無いのかもと諦めることはありません。
私ができるだけ多くの人に「水彩画は簡単に美しく描ける!」ということを知ってもらうために
この水彩画講座DVDと教本を制作しました。
ですので、通常なら185,680円ほどかかる内容とさらに丁寧な解説を、自宅で好きな時間に繰り返し学べるようにして、なんと32,780円でお届けします。
この機会に、ぜひあなたも“素晴らしい水彩画”をご自身の手で完成させて下さい。
あなたの水彩画ライフをもっと素晴らしいものにできると信じております。

上西先生が教える初心者向け水彩画上達講座
色塗り編・デッサン編・応用編セット

プロ直伝!いきなり上手に描ける水彩画講座

色塗り編・デッサン編・応用編セット内容

色塗り編収録内容

デッサン編収録内容

応用編セット内容


ご好評につき、完売いたしました


今すぐご注文なら
に発送いたします。

■午前9時までにご注文の方は当日発送いたします。
■お届け日時をご指定いただけます。
■指定のない場合は最速でお届けします。

※土曜日・日曜日および年末年始・GW・夏季休暇を除きます。
※在庫状況によりましては、稀に当日出荷できない場合もございます。予めご了承下さいませ。

モニターのご感想をご覧ください。

※登場する絵は、実際に受講者様が描いた絵です。

どう取り組んでいいのかわからない私にはうってつけです。
■東京都 61歳 女性

俳句に絵をつけた本を作りたくて、只、絵を巧く描くにはどうしたらいいかしらとネットサーフィンをしていたら、この教材を見つけて、これだ!と思って購入しました。
とても役に立っています。

なるほど、これがプロなんだと。
■福島県 72歳 Sさん

大変わかりやすくてプロの画家の筆使いが直接見られたので、大変感動しました。
また、上西先生のメールサービスは大変役立ちました。

定年なので趣味のひとつとして・・・
■神奈川県 男性 Sさん

来年、定年なので趣味のひとつとして楽しみたいと思っています。
お盆休みに仕上げた絵を送ります。ゴルフ場の18番ホールです。

先生の講座に出会え、本当に嬉しく思います。
■70代 女性 Y・Nさん

上西先生、いつも素敵なアドバイスを有難うございます。今日、始めて「海辺の風景」を、デッサンと、色を染め、目からウロコでした。上西先生と御縁がなかったら、空、海、山、砂浜はいろんな色を重ね、ベタ塗りで、汚かったと思います。
始めてこれが水彩・・・と、ビックリするほど綺麗な絵になり、まだ、下手ですが、少し希望が持てるようになりました・・・(^_-)-☆

ただ砂浜の色で、ローシェンナ、と、バンダイキブラウンの色が無かったので、バーントシェンナ、とパーンとアンバーだけで染めましたがよろしかったでしょうか。
近いうち買いますね。
夜しか描けないがデッサンも頑張ってみます。先生の講座に出会え、本当に嬉しく思います。有難うございました。

まだ初めて3か月ですが楽しいです。
■神奈川県 66歳 男性

DVDの教材は本と違い実際に先生が描いて、色々細かい説明をしているので大変勉強になります。
現役をリタイヤして6年、時間が有りますので趣味を増やそうと始めました。

素晴らしいと思います。
■73歳 男性 Yさん

これから頑張ります。

後進に経営をバトンタッチして、残された時間を有効に使いたいと思い、水彩画を始めました。
絵画教室の経験もありますが、自分1人だけで納得いく先生の指導があれば、その教えに習うだけで十分。
なので、この講座はぴったりでした。
さらに、この講座はアフターフオローのメール配信があり、素晴らしいと思います。
普通は売り切って終わりです。 アフターフォローまでは予想外でした。
素晴らしいと思います。
もっと上達して、愛犬や孫の姿、成長を自分の手で記録出来ればと思います。

※実践された個人のご感想で成果を保証するものではありません。


大人世代向け生活情報誌「Lamp」から取材を受けました

「Lamp」夕凪号(2017年8月1日発行号)掲載

上西先生が講師をされている絵画研究会が雑誌から取材を受けました。
生徒さんと一緒に中央に写っています。


ご好評につき、完売いたしました


よくある質問

Q.今年73歳になります。難しいことは覚えられないですが、大丈夫ですか?

A.はい、ご安心ください。
難しい専門用語を覚えなくても大丈夫です。 先生が細かく塗り方を映像で説明してくれますので、 見ながら何度でも学んで頂けます。

Q.これを学べば自分の好きな絵も描けるようになりますか?

A.可能です。
絵を描く基礎的なことをしっかり学べますので、この講座を学んだ後きっと、 あなたの絵はグンと上手になっていると思います。

Q.見たままの色を上手に出せません。それでも出来ますか?

A.ご安心ください。
どの色を混ぜて、見たままの色を作るのか、 ということもDVDで解説しています。

プロの色の出し方はきっと、目から鱗だと思います。 こんな色を混ぜると、この色になるんだー! という驚きをぜひ体験してみてください。

Q.抽象的な絵を描くことはできますか?

A.申し訳ありません。 当教材はまず基礎的な部分を学ぶためのものですので、 見たままを美しく描くということに重点を置いています。

抽象的な絵は、描くものの本質を捉え、デフォルメしたり、 一点にフォーカスさせたりして発展をさせていくことが多いと思われます。
ですので、まず当教材で基礎的な部分を学んでいただき、それから 抽象的な絵に挑戦される、ということであれば参考にしていただけると思います。

Q.忙しくて毎日は練習できませんが、大丈夫ですか?

A.はい、大丈夫です。
むしろ、そういった方のための講座ですので、ご安心ください。

絵画教室に通う必要もないため、 「〇月×日までには、作品を完成させなくちゃ」 という義務もございません。お客様の好きなペースで進めてください。

Q.孫に好きな絵を習わせてあげたいのですが、教室に通う時間がないようです。 この教材は小学生でも上達できるのでしょうか?

A.上達はしていただけると思います。

DVDはかなり分かりやすいため、お子様でも理解できる内容です。 ただし、大人の方に向けた解説や、漢字も出てくるので、 小学生(特に低学年)だと少々難しい場面もございます。

大人の方がお子様に付き添って教えてあげるという形であれば、面白く学べるかもしれません。 とはいえ、内容的に大人の方のご協力も必要になるかもしれませんので、 その辺りは加味した上でご検討頂ければと思います。

Q.本格的に絵を描いたことがないので、何も分からないのですが大丈夫ですか?

A.大丈夫です。
当教材の中では、道具の選び方、保管方法など、 本当に初めて水彩画を始める方に向けて丁寧に詳しくご説明しています。

DVDの映像でもご説明しているので、分かりやすいかと思います。

Q.学生時代、美術の成績はいつも悪かったんですが、 絵を描くのは好きなんです。私にも上達できますか?

A.上達できると思います。
なぜなら、講師の上西先生は絵画教室を開いており、上手に描けない原因、上手に描く方法を熟知しているからです。

その先生がDVDで解説してくれますので、きっと上達できると思います。
ただし、一つだけお伝えしたいのは、ただ見ただけ、買っただけでは上達できません。
まずは先生の解説にそって、実践して頂くことが重要かと思います。

Q.描いた絵の添削はありますか?実は添削は苦手なのですが・・・

A.ご安心ください。添削は行っておりません。

と申しますのも、当教材は寸評が目的ではございません。 お客様に楽しく絵を描いて頂くことを目的にしています。

添削となりますと、どうしても評価を意識してしまいがちです。 そうした固いものではなく、もっと気楽に楽しく絵画に触れ合って欲しい という思いから作っていますので、ご自分なりの絵を描いてください。
ただ、完成した絵はぜひ写真を撮ってお送り頂けますと、 先生ともども嬉しく拝見させていただきますので、 お気軽にお寄せください。

Q.絵の具は、孫が小学校の授業で使っている絵の具とは違うのですか?

A.はい、その通りです。
小学校で一般的に使用されている絵の具は、不透明の絵の具になります。

当教材で使用するのは「透明水彩」という絵の具になります。 これは初心者の方にも塗り直しがしやすく、長持ちする絵の具ですので、 ぜひこちらをご用意いただければと思います。 道具につきましては本編の最初でご説明しますので、 それをご覧頂いた後に準備されると良いと思います。

Q.海外への発送は可能ですか?

A.誠に申し訳ないことに、海外への発送は行っておりません。

せっかくのご期待にお応え出来ず申し訳ありません。
またご帰国なさる機会がございましたら、ぜひご検討頂けると幸いです。

Q.すでに数年前から水彩画を学んでいます。経験者でも使える内容でしょうか?

A.はい、基礎から学び直したいという方でしたら、 ご参考になる部分はあるかと思います。

ただ、当教材は初心者を対象にしておりますので、初歩の初歩から解説をしています。 すでに経験が長い方ですと、物足りないかもしれません。
また先生について学んでいるという場合は、先生によって教え方も異なりますので、 同じ先生から学ばれたほうが良いと思います。
これまで自己流だったので基礎的なことをきちんと学びたい、 と思われるなら参考になると思います。

Q.道具は持っているので、そのまま使えますか?

A.はい、そのままご使用ください。
基本的に透明水彩用の水彩画の道具をお持ちなら問題ありません。 絵の具については足りないものがあるかもしれませんのでその際はお持ちのものを代用していただくか、お買い求めいただくようお願いいたします。

Q.油絵などは学んでいたのですが、水彩画は初めてです。 その場合も1弾から学んだほうが良いですか?

A.はい、むしろ1弾をきちんと学んでいただければと思います。

油絵と水彩画は別物ですので、色の乗せ方、描き方など異なっています。
また、道具も全く違いますので、ぜひ色塗り編の1弾から学ばれることをオススメします。

Q.商品を届けてもらう配達日時は指定できますか?

A.はい、承っております。
ただし、決済完了より3営業日以降のご指定となります。(代引の場合はご注文から)

また、土日は発送を行っていないのでご注意ください。 金曜日の午前11時以降~日曜日は翌月曜日より3営業日以降となります。 配達日時のご指定は、ご注文時に備考欄へご希望の日時をお書き添え下さい。
ご指定のない場合は最速でお届けします。
※決済完了後の発送となりますので、お急ぎの方は早めの決済をお願いいたします。

Q.代金引換の場合、手数料はかかりますか?

A.いいえ、弊社が負担させていただきます。
送料、代引手数料等は弊社にて負担させて頂きますので、商品代金のみご用意ください。

Q.注文して届くまでにどのくらいかかりますか?

A.最速で翌日のお届けとなります。
お住まいの地域にもよりますが、午前11時までのご注文は当日中に発送いたします。

関東以西(離島、一部地域除く)の場合、翌日のお届けが可能です。ご指定のない場合は最速でお届けいたします。

Q.DVDはパソコンでも見られますか?

A.はい、ご覧いただけます。
通常のDVDが再生できるようであれば、弊社のDVDもご覧いただけると思います。

ただし、ごく稀にパソコンの仕様によっては再生時の不具合が発生するようです。
その場合はご連絡ください。速やかにご対応させていただきます。

Q.デッサン編だけ学びたいのですが、色塗り編からやらないといけませんか?

A.はい、お願い致します。
色を乗せていくことで、なぜ下書き段階でここまで書き込んでいたのか、ということが見えてくると思うからです。

また、講座の構成上、1弾から順を追って解説をしています。
2弾は1弾を学んだことを踏まえて解説しておりますので、2弾からスタートされますと分からない部分も出てきてしまいます。お手数ですが1弾から学んでいただきますようお願い致します。

Q.商品に不備があった場合はどうすれば良いですか?

A.速やかにご連絡下さいませ。
商品は万全の注意を払い、専門のスタッフが一点ずつ手作業で梱包しております。

ミスの無いよう気をつけておりますが、万が一ございましたら至急ご連絡ください。
ご対応させていただきます。なお、ご連絡はお届け日より8日以内にお願い致します。

Q.すごくステキな絵ができました。飾りたいのですがお勧めの額はありますか?

A.シンプルなものをオススメします。
水彩画自体が淡い色調の絵ですので、コテコテの派手な額よりは、シンプルな額のほうが 絵が引き立つと思います。

画材屋さんなどでもセンスのいいものを選んでくれることもあります。 完成しましたら、ぜひ足を運んでみてください。


ご好評につき、完売いたしました


上西竜ニからあなたへ、最後にお伝えしたいこと。

上西竜二

何か始めたい!と思われたとき、ワクワク感と同時に心配なことや不安なこともあると思います。

「本当に自分にもできるかな…」「続けられるかな…」そのお気持ち、よくわかります。
実は、絵画教室の生徒さんも最初はとても不安そうに教室にいらっしゃいます。
ですが、レッスンを通してご自身で素晴らしい絵が描けるようになり、
「とても楽しく取り組めました!今度は〇〇を描いてみようと思います!」というお声に変わっていくのです。
もし、あなたが「できるかな・・・」という不安を抱えているなら、
ぜひ一言、言わせてください。
大丈夫です!
それは、生徒さんの声をお聞きして確信しています。
人は楽しいことは、どんどん続けたくなるものです。
あなたにもきっと楽しく絵画ライフを始めて頂けることでしょう。
しかもそれは、空いている時間を使って少しずつ前に進むだけで大丈夫です。
それだけで、初心者のあなたにもきっと素晴らしい絵が描けるようになります。
自分で素晴らしい絵が描けるという、最高に感動的な瞬間をあなたも味わってみたくありませんか?
そのチャンスが今、あなたの目の前にあります。今日からあなたも、私たち絵描きの仲間になりましょう!
あなたのご参加を心よりお待ちしております。

上西竜二

今すぐご注文なら
に発送いたします。

■午前9時までにご注文の方は当日発送いたします。
■お届け日時をご指定いただけます。
■指定のない場合は最速でお届けします。

※土曜日・日曜日および年末年始・GW・夏季休暇を除きます。
※在庫状況によりましては、稀に当日出荷できない場合もございます。予めご了承下さいませ。


上西先生が教える初心者向け水彩画上達講座
色塗り編・デッサン編・応用編セット

プロ直伝!いきなり上手に描ける水彩画講座

色塗り編・デッサン編・応用編セット内容

色塗り編収録内容

デッサン編収録内容

応用編セット内容


ご好評につき、完売いたしました


※ご購入情報は、SSL暗号化通信により保護されます。 安心してお申込みください。

【お支払いについて】

【クレジットカード決済】

以下のクレジットカードがご利用いただけます。
VISA、MASTER、JCB、AMEX、Dinersカード

クレジットカード決済

●お支払い回数は3,5,6,10,12,15,18,20,24回が可能です。その他、リボ払いにも対応しています。 ただし、Dinersに限り、お支払い回数は1回のみとなりますのでご了承ください。
※詳しくはこちらの表をご確認ください。

クレジットカード決済

●弊社のクレジットカード決済は、決済代行会社(株式会社Eストアー)を利用しています。 セキュリティに配慮し、SSLというシステムでカード番号は暗号化されて送信されますのでご安心下さい。

【代金引換】

代金引換

商品代金は、商品到着時に配送員にお支払い下さい。お支払いには現金・クレジットカードがご利用いただけます。
【代引き手数料は無料】です。ご安心ください。

【後払い(コンビニ・銀行・郵便局)】

商品の到着を確認してから、「コンビニ」「郵便局」「銀行」で後払いできる安心・簡単な決済方法です。 請求書は、商品とは別に郵送されますので、発行から14日以内にお支払いをお願いします。
※後払い手数料は無料です。ただし、銀行振込の場合に限り、振込手数料がお客様のご負担となります。

【楽天ペイ(旧:楽天ID決済)】

楽天ID決済

お持ちの楽天IDにポイントを貯められます!また、今回のお支払いに楽天ポイントを使えます!
【楽天ペイの流れ】

1.当店のお申し込みページからいつもどおりご注文(決済方法は楽天ペイをご選択ください)
2.入力後、確認したら「楽天 お支払い」ボタンをクリック
3.楽天ページに移動しますのでお持ちのIDにログイン
4.楽天からいつもご注文するように決済をしてください。※お支払いはクレジットカードのみです
5.決済完了後、もう一度当店の「ご注文完了ページ」に移動します。
6.注文完了!!

これで、楽天ポイントも貯められます。

【Amazon Pay】

Amazonアカウントにご登録の住所・クレジットカード情報を利用して簡単にご注文ができます。
当店のお申し込みページの「Amazonアカウントでログイン」ボタンからログインをお願いします。
注文後、Amazon Payよりご利用の確認メールが届きますので、そちらもご確認ください。

【PayPay】

PayPayでのお支払いが可能です。還元キャンペーン等も対象となります。 注文手続きを進めていただきますと、注文確認画面の後に、PayPayへログイン、もしくはPayPayアプリの画面が表示されます。手順に従い、お支払いの手続きをしてください。

【銀行振込】【郵便振替】

 

【銀行口座】楽天銀行ワルツ支店 普通7024245 カ)グツドアピール
【郵便口座】ゆうちょ銀行 記号:15150 番号:42059031 カ)グッドアピール
上記の指定口座に商品代金をお振り込みください。
指定口座につきましては、ご注文後にお届けするメールにも記載しておりますので、ご確認ください。また、お振込の手数料は、お客様のご負担となります。予めご了承ください。入金確認後、商品を発送いたします。

【配送について】

【運送会社】

ヤマト運輸

●ご注文確認後、即日~3営業日以内に発送致します。ただし、土日祝祭日のご注文確認は翌営業日になります。
送り主(株)Good Appeal商品名「テキスト・DVD」で配達します。

【返品について】

お客様のご都合による返品・交換は原則としてお受けしかねます。 ただし未開封・未使用のものに限り到着後1週間以内にお電話で連絡いただければ返品を承ります。

【個人情報の取扱について】

【個人情報について】

弊社はお客様のプライバシーを第一に考え運営しております。お客様の個人情報は、厳正な管理の下で安全に蓄積・保管しております。 当該個人情報は法律によって要求された場合、あるいは弊社の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、第三者に提供することはありません。 詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。

プライバシーポリシー

【お問い合わせ先】

販売元:株式会社グッドアピール
Mail:customer@good-appeal.jp
TEL:084-944-5101
営業時間:平日 9:00~18:00(休業日:土日祝)

【休業日】

土曜、日曜、祝日、GW、夏季、年末年始